Chie(新井智恵)

十七絃・三味線・ヴォーカル

【人物(本会主観)】

東京都出身 5月10日生 A型 
2021年、イケメンと結婚する。

デビュー曲「幸魂」のMVでは、セットのとてつもなく高いところでグラグラしてヒヤヒヤするほどのタテノリで箏を演奏する特技を持つが、2019年、白い着物を愛するがゆえに、ついにかぼちゃプリンを断つ。

また、タロット占いで死神のカードが出た際には、自身は「終わった…」と直感したが、怖い意味じゃないと知りホッとした経歴も持つ。

【略歴】6歳の時から箏を始め、生田流箏曲、林早苗・矢崎明子の各氏に師事。

1999年 国立劇場にて宮城関東支部第七回演奏会出演、瀧井敬子プロデュースによる明治の文豪と西洋音楽・第一回「幸田露伴とその妹、延」のプレゼンテーションを社のメンバーとして行う。

2001年 東京芸術大学音楽学部邦楽科生田流箏曲専攻卒業。

            日本音楽著作権協会主催の「日本の音フェスティバル」に参加。

2002年 日本音楽著作権協会主催「躍動!日本の音inうえはら」シリーズ・第二回「光彩を放つ、十二面の琴糸」に出演。     

            NHK邦楽技能者育成会第47期卒業。同期代表として、人間国宝・長唄囃子の堅田喜三久リサイタルに出演。

2003年 第30回NHK古典芸能鑑賞会に出演し、「劇場への招待」にて放映される。

2004年4月7日 和楽器ユニット・Rin'のメンバーChieとして、シングル「幸魂〜Sakitama〜」でavexよりメジャーデビュー

2005年 第19回日本ゴールドディスク大賞「ニュー・アーティスト・オブ・ザ・イヤー」受賞

劇場版「仮面ライダー響鬼と7人の戦鬼」の主題歌「Flash back」をRin’featuring m.c.a.t としてリリース

Rin’中米ツアー「メキシコ・セルバンティーノ芸術祭」に参加

2006年

「Inland Sea」で北米デビューを果たす

MIDEM「Japan Night」(音楽出版協会主催)に参加(フランス・カンヌ)

「倖田來未~一夜限りの京舞台」(京都・大覚寺)にて華道家、渡辺博洲氏と競演

AAA(トリプルエー)の両A面シングル「Black&White」収録曲「Samurai Heart-侍魂―」に参加 PVにも出演

2007年

レギュラーラジオ番組「Rin’のNew Day Rising」がスタート(MUSIC BIRDコミュニティFM(2008年まで出演)

跨越時空―凛Rin’ CHINA TOUR 2007開催(中国/北京・上海・西安)

パチンコ「CR華舞鬼ノ國」(豊丸産業)とコラボレーション

エイジアエンジニア New Album 「ああ素晴ら四季日々」レコーディングに参加

2008年

「日伯伝統音楽の夕べ」~日伯交流年・日本人移住百周年オープニングイベント~に出演(ブラジル/サンパウロ)

東海テレビドラマ「花衣夢衣」の音楽をコーニッシュ氏と共に担当 黒澤 明の映画「七人の侍」のアニメ版「SAMURAI7」に「普遍」がエンディングテーマとして起用される

2009年 2月13日 Rin'活動休止を発表。

福井県ハーモニーホールふくい・東京都ティアラこうとうの2ヶ所で箏リサイタル「絆~心と心をつなぐ音」を行う

2011年

東京都歴史文化財団主催「キッズ伝統芸能体験」に講師スタッフとして子ども達に箏を指導

2012年

絹の会メンバーとして日本コロムビア株式会社より「和カフェ」CD録音に参加

2013年

絹の会メンバーとして日本コロムビア株式会社より「KOTOドリームメロディー」CD録音に参加

国際オリンピック委員会(IOC)招致イベントにて箏の演奏。

2019年 和楽器ユニットRin'の再始動を発表

現在は、宮城会師範 絹の会・若水会・木々の会・森の会・士奏会に所属

東京都板橋区有徳高校箏曲部講師

恵比寿カルチャーセンター講師

小学校・中学校にて特別授業や日本各地にて演奏活動を行っている

現在、各地で演奏活動を行うと共に、学校公演や講習会も行う。

学生への講師活動を中心に次の世代への伝統芸能伝承に努める、世界が最も求める人物の一人である。